インターン寄稿 第6弾:BWAピッチコンテスト2025:女性起業家が切り拓く未来
SIIFICインターンのリリー・トマスによるニュースレター第6弾。
2025年7月11日、東京ミッドタウン八重洲にて第4回「BWAピッチコンテスト2025」が開催されました。フィガロジャパン主催の本大会には過去最多となる160件の応募が集まり、ファイナリスト6名が防災教育、ビーガンレザー、着物シェアリングなど多彩なアイデアを発表しました。
審査員には、SIIFIC取締役で社会変革推進財団 常務理事の工藤七子氏も参加。プロフェッショナル賞には、大桃彩子氏の「Dialogue for Everyone」が選ばれ、50代のキャリアを「再生」として捉え直す視点が高く評価されました。
一方で、日本のスタートアップ・エコシステムにおける女性比率は依然として低く、女性起業家へのVC資金も限られています。本大会は、女性の挑戦を社会に可視化すると同時に、高齢化が進む日本社会においてインクルージョンが「公平性」にとどまらず「経済的必然」であることを浮き彫りにしました。
📌 記事のハイライト
- 4回目を迎えた「BWAピッチコンテスト2025」には、過去最多となる160件の応募が集まった。
- ファイナリスト6名は、防災教育、ビーガンレザー、着物シェアリングなど多様な事業を発表した。
- 大桃彩子氏の「Dialogue for Everyone」がプロフェッショナル賞を受賞。50代のキャリアを「衰退」ではなく「再生」として再定義した。
- 日本のスタートアップ・エコシステムにおける女性比率は依然として低い。東京大学の女子学生はわずか2割に過ぎず、VC資金も女性起業家にはごく一部しか流れていない。
- 高齢化が進む社会において、インクルージョンは「公平性」にとどまらず「経済的必然」であることが浮き彫りになった。
全文はこちらからご覧いただけます